診療時間について

 
午前
午後

9:30-13:00/15:00-19:00
(受付は診療終了30分前で終了)

※土曜日は9:00-11:30、12:00-14:30(11:30-12:00休憩)の診療です。

休診日:水曜・日曜・祝日

詳細はこちら

〒221-0802
横浜市神奈川区六角橋1-6-14
白楽メディカルセンター4階

東急東横線「白楽」駅徒歩1分

詳細はこちら
    フェイスブック

子宮筋腫とは

子宮筋腫とは、子宮の筋肉層に出来る良性の腫瘍のことです。これは婦人科疾患のなかで患者様が最も多く、成人女性の3~4割に子宮筋腫があるといわれています。

発生原因は不明ですが、閉経により筋腫が自然と小さくなっていくことや、初潮を迎えた女性にしか出来ない事から、女性ホルモン、特にエストロゲン(卵胞ホルモン)の影響で子宮筋腫が大きくなることが判っています。

子宮筋腫は、妊娠中に大きくなることが多く、子宮筋腫を持っていない人に比べて切迫流産・早産の割合が高くなります。子宮筋腫の場所によっては、正常分娩が困難となり帝王切開を選択することも多いです。

子宮内膜症が妊娠・出産によって軽くなる傾向があるのに比べて、子宮筋腫が妊娠・出産によって大きくなる理由については、詳しくは分かっていません。おそらく、妊娠によって血流が増えることが原因であると考えられています。

良くある病気だから、良性疾患であるからと、子宮筋腫を軽視するのは危険です。子宮筋腫による月経痛によって仕事や日常生活に支障をきたすばかりでなく、激痛により救急車で運ばれる患者さんもいるので注意が必要です。

さらには、子宮筋腫はしばしば不妊の原因にもなりますし、可能性は低いもののごくまれに悪性腫瘍の一種「子宮肉腫」が見つかることがあります。子宮筋腫の疑いがある場合には、すみやかに検査を受けましょう。

また逆に、全く症状がなくたまたま内診や超音波検査で発見されるケースも多いのです。

子宮筋腫の主な症状

子宮筋腫の症状で最も多いのは、過多月経・不正性器出血です。そして、これに伴う鉄の欠乏性貧血になる方が多いです(輸血が必要な場合もあります)。

ほかにも、子宮筋腫の症状としては、月経困難症や不妊症、下腹部の圧迫や痛みを感じることがあります。下腹部が張ってきたな、と思ったら速やかに超音波検査を受けて下さい。

子宮筋腫の主な症状としては、以下があります。

  1. 過多月経・不正性器出血
  2. 月経困難症
  3. 不妊症(着床障害)
  4. 下腹部腫瘍増大による圧迫感、下腹部痛、腰痛
  5. 膀胱圧迫による頻尿、尿管の圧迫による水腎症 など

子宮筋腫の治療が必要な人

子宮筋腫があるからといって、必ずしも治療が必要とは限りません。無症状・無徴候の方もいらっしゃるからです。

がん検診などで内診・超音波検査などを行った時に、たまたま発見されるケースも稀ではありません。治療が必要なケースとしては、日常生活に支障をきたしている場合です。

生理の量が非常に多く、それにともなった貧血を起こしてしまうとか、生理の痛みがかなり強くて寝込んで仕事が出来ないような場合には治療が必要です。また、ダラダラとした出血が普段の生理を超えて2週間以上続く場合(一般的に子宮筋腫に気がつかずに妊娠することも多いですが)、子宮内膜を圧迫したり、子宮の内側に出来ているような筋腫は着床障害を引き起こし、不妊症の原因となりますので手術を行うことがあります。

子宮が膀胱を圧迫し、頻尿や排尿障害を起こしたり、まれにですが直腸を圧迫しひどい便秘を起こす場合など、尿管を圧迫し尿が出にくくなる場合などにも手術を行うことがあります。

子宮筋腫の治療方法

擬閉経療法(リュープリン・ナサニール・レルミナほか)

閉経間際の方で手術をご希望でない場合は、擬閉経療法といわれる治療法を行うこともあります。

これは、リュープリンという生理を止める作用のある注射、もしくはナサニールなどの点鼻薬、同じ効果があるレルミナという内服薬を使って生理を起こさないようにすることをいいます。これはエストロゲンの分泌を抑えて、子宮筋腫が大きくならないようにする方法です。とりわけ2019年に3月に発売、薬価収載されたレルミナは内服薬で手軽に治療できる上に、リュープリンやナサニールとは違う成分のお薬であるため一時的なホルモン上昇による不正出血などが起こりにくく、速やかにホルモンを低下させ、閉経状態に持っていくことができます。しかも副作用などが強かった場合には、内服を中止すれば比較的早く回復できるという利点があるのですが、薬価が比較的に高い(1か月分で8,150円程度)という高価なお薬であることが最大のデメリットです。

ただし、生理を止めるということは、人工的に更年期を作り出す状況ですので、院長の見た限りでは発汗やイライラなどの更年期症状が現れてしまうという副作用が現れる傾向にあります。当院では、薬を使用するにあたって十分なご理解をいただいてから使用するようにしております。

また、6か月以上服用を続けると骨量低下をきたすため、長期治療には使用できません。

子宮筋腫

その他、ミレーナや低用量ピルによる治療もありますが、低用量ピルは40歳以以上の初回投与は基本的に血栓リスクが高くておすすめできませんので、年齢制限があります。また、ミレーナによる治療は子宮筋腫の位置や大きさによっては脱落などのリスクもあります。どちらの治療法も子宮筋腫が大きくなることを防ぐことができるかどうかは、ご本人様の体質にも関係しますので、はじめてみなければわからないところがあります。

若い人の子宮筋腫の治療方法

若い方で、上記に述べたような手術の適用がない場合には、大きさにもよりますが3ヶ月~半年に1回、超音波で大きさをチェックし経過を観察するにとどめます。

万が一、大きくなるような傾向があった場合には、当院で契約しているMRIの検査機関で検査をして頂きます。それでも手術を行なった方が良いと判断した場合には、セカンドオピニオンをかねて関連病院をご紹介致します。

子宮筋腫を小さくしてから手術を行なった方が良いと総合病院で判断された場合には、当院にて手術まで、上記のリュープリンやナサニール、レルミナ、ミレーナや低用量ピル(40歳以下に限ります)などを使って子宮筋腫を小さくすることがあります。

子宮筋腫の手術

子宮筋腫手術の適用の判断は、決して大きさによってなされるものではありません。

院長の経験では、およそ3Kgに及ぶような子宮筋腫でも、お腹が張るもしくは太ったなという自覚症状がない方もいらっしゃるかと思えば、1センチ程度の筋腫でも子宮の内膜を圧迫するような場所にあって、生理のたびに大出血やダラダラとした不正出血が続いて、貧血に陥るようなケースもあります。

子宮筋腫の手術の種類

手術では、年齢と条件によって様々な術式を行います。子宮筋腫の手術療法には大きく分けて、子宮を全て摘出する根治手術である「子宮全摘手術」と、子宮を温存しながら筋腫だけをくりぬく「子宮筋腫核出手術」があります。

子宮筋腫核出術とは、主に不妊症の方や出産を希望される方のために、子宮を保存し子宮筋腫の瘤(コブ)のみを核出(くりぬく)する手術法です。

最近は高齢で妊娠する方が多いため、妊娠が難しいと思われる年齢でも子宮を温存したいと希望される方は多く、また妊娠とは関係なく子宮を温存したいという方にも行います。実際に、院長が総合病院に勤務し多くの手術を担当していた頃にも、そのような希望は多くありました。

子宮筋腫の手術例

院長がこれまで行なった中で印象的だった子宮筋腫手術の例としては、太ったのでダイエットをしたけれど痩せないという方がいらして、5Kgもの大きな子宮筋腫が見つかったという手術があります。

また、子宮筋腫に気がつかずに妊娠なさって、帝王切開でお子様を産まれた方もいます。この方は、子供が落ち着いてから1年後に子宮筋腫を摘出しましたが、その後無事に2回も妊娠なさって、いずれも帝王切開を担当させて頂いたことがあります。

さらに、子宮筋腫が沢山てしまったという若年者の方であっても、必要以上に悲観する必要はないと考えております。私がこれまで行なった手術では、計26個の子宮筋腫をとったこともあります。その方は1年後に妊娠され、帝王切開で無事ご出産されました。どちらのケースも無事に赤ちゃんが生まれた時には、我が事のように嬉しかったのを今でもよく覚えています。

このように、子宮筋腫があったからといって決して子供を授かることが出来ない訳ではありません。大切なのは検診を受けて早めに対処することです。

当院では、20歳をすぎて子宮がん検診を行う時には、同時に経膣超音波で子宮筋腫の検査をすることをおすすめさせて頂いております(強制ではなく、あくまでご希望の場合のみお受けいたします)。

※子宮筋腫の存在に気づかず妊娠された方からお問い合わせがありますが、妊娠中の筋腫核出術は原則禁忌で、行うことができません。

子宮筋腫手術についてよくあるご質問

Q.子宮を全摘出すると更年期障害になってしまうのですか?

A.卵巣機能に異常がなければホルモンバランスは正常に保たれ、性交渉も普通に行うことができます。

Q.子宮筋腫とはどんな病気ですか?

A.子宮筋腫とは、子宮を構成する平滑筋という筋肉由来の良性の腫瘍です。よくある病気ですのでそれほど心配することはありませんが、月経がある間(女性ホルモ ンが分泌されているうち)は、大きくなる可能性があります。ほとんどの方は無症状のことが多いですが、月経痛・月経過多・貧血の症状が大きくなると、腹部から腫瘍が触れるようになったり、頻尿や腰痛を起こすこともあります。不妊症・流産・早産の原因になることもあるので注意が必要です

【対処法】子宮筋腫がある=治療の対象になる、とは限りませんが、無症状や症状の軽い場合は定期検診で経過を見ることが多いです。しかし、症状が強く日常生活に支障をきたしているような場合は、治療をする必要があります。加えて、子宮体がんの検査をすることがあります。

Q.子宮筋腫の手術はどのように選べばいいですか?

A.子宮筋腫の治療法は、症状の程度や大きさ、妊娠出産の希望の有無により選択します。手術には、子宮と筋腫を摘出する子宮全摘術及び、温存する筋腫核出術があります。

子宮筋腫核出手術は、将来的に妊娠の可能性も温存できますが、一方で術後も筋腫が再発する可能性があります。また、筋腫を摘出した部分は子宮壁が厚くなっている可能性があるため分娩は帝王切開になることが多いです。手術を担当する医師とよく相談しましょう。

また、薬物療法のほか特殊治療として筋腫塞栓療法や収束超音波治療法などがあります。子宮がん検診の際、子宮筋腫と卵巣の腫瘍のチェックを超音波検査ですることをおすすめします。