月経前症候群(PMS)
生理期の黄体期(排卵後〜月経直前)に起こる、心身に不快な徴候が月経前症候群(PMS)です。月経前症候群は、月経前3〜10日前後から症状が現れ、月経開始とともに軽減または消えるのが特徴です。
症状は、頭痛・乳房の張り・めまい・下腹部痛・腰痛などの体の症状から、イライラ憂うつ、集中力の低下など精神的な不調が現れることもあります。全女性の約40%は、月経前に何らかの症状があり、2~10%が日常生活に支障を来していると言われています。
月経前症候群の原因は、排卵後に増加する黄体ホルモン(プロゲステロン)ではないかと言われています。または精神的ストレス、塩分の過剰摂取などが症状悪化の原因となります。
月経前症候群と比べて症状が重く、特に精神的な不調を強く起こすのがPMDD(月経前不快気分障害)です。PMSに悩む女性の3~5%がPMDDとみられ、強い不安や抑うつ感、怒り、悲しみ、絶望感などが現れます。
身体的症状
- 乳房痛・緊満感
- 腹部膨満感
- 頭痛
- むくみ など
精神的症状
- 不安感
- イライラ
- 抑うつ状態 など
治療方法
- 生活指導(適度な運動、水分摂取、塩分の制限、サプリメント)
- 低用量ピル
- 漢方薬
- 抗不安薬、抗うつ薬
月経困難症
月経直前、または月経開始とともに下腹痛や腰痛・眠気・頭痛などが強く現れ、日常生活に支障を来たし、治療を必要とするときに「月経困難症」と判断します。
月経困難症の原因は、子宮内膜症や子宮筋腫などの病気があるもの(器質性)と原因疾患が明らかでなく、血行不良など体質によるもの(機能性)に分かれます。
生理のある方の約30%にみられ、子宮内膜で作られる痛みの物質(プロスタグランジンなど)により、子宮収縮するための腹痛、全身に作用して頭痛・吐き気・下痢などの症状が引き起こされます。
症状がひどくなった時は、ガマンしないで早めに治療することをおすすめします。
治療方法
症状に併せて対処療法を行います。
機能性月経困難症
- NSAIDS(プロスタグランジン合成阻害薬、一般的にロキソニン、ボルタレンなど)
- ブチルスコポラミン(ブスコバン)
- 漢方療法
- 低用量ピル
器質性月経困難症
- 原因疾患の治療
月経前の頭痛の原因とその対策
患者様からよく受ける相談に、月経前の頭痛についてのお悩みがあります。
月経前の頭痛の原因とその対策は?
月経前の頭痛には、月経周期を作る女性ホルモンのうちのエストロゲン(卵胞ホルモン)が関係しています。このエストロゲンが減少すると脳内神経伝達物質であるセロトニンが減少します。セロトニンが減少することにより脳内の血管が拡張され、血管の周囲の神経が刺激されて頭痛が発症します。
エストロゲンは排卵前にピークを迎えて排卵後に急激に減少するので、排卵から月経直前までに頭痛が起きやすくなります。
同じような頭痛でも、エストロゲン減少によるものだけではなく、もっと深刻な病気の場合もありますので痛むタイミングを記録して、生理の周期と照らし合わせてみると良いでしょう。
痛みに対する対策は?
- ホルモンバランスを整えるために、リラックスして規則正しい生活を心がけましょう。
- 冷えに対する対策(日頃ストレッチやウォーキングなどの軽めの運動やゆったりとした入浴など)で血行をよくしてホルモンバランスの乱れを改善させる。
- バランスの良い食事を心がけ、たんぱく質やビタミンの摂取を優先し、カフェイン・アルコールなど頭痛を誘因する刺激物をなるべく避けるようにしましょう。
豆腐や納豆など大豆使用した食物にはイソフラボンが含まれているので効果がもてます。 - それでもなかなか効果がない時は、
頭痛に対するツボ
百会・ひゃくえは、頭のてっぺんから両耳と鼻の延長線が交わる点にあります。指の腹を当て、下方にむけて心地よく感じる強さで押すことにより、頭の血行を良くして体をリラックスさせる効果があります。
その他、首の後ろにある「天柱・てんちゅう」「風池・ふうち」、首と肩先の真ん中にある「肩井・けんせい」というツボも有効です。片頭痛持ちの方には、同時に耳の後ろにある「寛骨・かんこつ」「天容・てんよう」を押すと有効です。
頭痛に効く漢方
月経前には「桂枝茯苓丸」「加味逍遥散」
片頭痛には「呉茱萸湯」
その他「葛根湯」「五苓散」「釣藤散」も慢性頭痛に有効とされています。
市販薬を服用する
一般的ですが、バファリンやロキソニンなどの即効性のある鎮痛薬の服用や月経前症候群の症状にはチェストベリーエキスを使用した「プレフェミン」などの市販薬もあります。
日常生活に過度な支障をきたすような時は産婦人科を受診し低用量ピルや漢方などの処方を含め、相談していただければと思います。
また、同じPMSでも肩こりや易疲労感等については、医学的根拠は特定出来ていませんが、プラセンタ注射で改善される例もありますので、そのような場合もご相談下さい。