更年期障害とは
更年期とは、閉経の前後約10年間、閉経の平均が50歳くらいなので、一般には45~55歳くらいまでをいいます。
更年期に入ると卵巣の働きが衰えてきて、女性ホルモンが減少していきます。そうすると、脳の視床下部が卵巣機能を維持しようと全身に司令を出すのですが、その変化に脳と身体がついていけなくなって引き起こす様々な症状が更年期症状です。
更年期障害の症状
のぼせ、ほてり、発汗などのいわゆる「ホットフラッシュ」といわれる症状から、冷え・動悸・肩こり・めまい・膝の痛み・疲労感・皮膚の乾燥感、また心の症状としてはイライラ・うつ気分・不眠・手中力の低下などの症状があります。また、排尿障害、性交障害、骨粗しょう症なども現われます。
更年期の症状は「不定愁訴」と呼ばれるくらい、つかみどころがなく、体のさまざまなところで感じます。
プレ更年期とは、30代後半から徐々に女性ホルモンが減り始めるために起こる症状です。30代前半で起こる更年期に似た症状は、ストレスや過激なダイエットなどにより卵巣機能が低下し、女性ホルモンが減少するために起こります。
更年期障害の差異
時期は多少違っても、女性ホルモンの低下はだれにでもやってきます。それなのに、症状の重い軽いが人によって異なるのはなぜでしょうか?更年期の症状は、女性ホルモンの低下だけでなく、ストレスや本人の気質なども複雑に絡みあって起こります。
まじめで几帳面、完璧主義で責任感が強い、人からどう思われているか気になる、すぐに人を頼りにしてしまう、こういった人はストレスをためやすく更年期障害の症状も重くなりがちです。
また、更年期はちょうど親の介護の問題、子供の問題など、日常生活での変化や悩みの多い時期でもあります。日々の生活で感じるストレスは人によって千差万別であり、ホルモンバランスもまた人によって異なります。そのため、更年期の症状は百人百様です。
更年期障害は誰にでも起こりうることで、精神的に弱いわけでも怠けているわけでも、我慢がたりないわけでもありません。実際にホルモン治療を始めたとたんにすっかり症状が消えて驚く方も少なくありません。月経がきちんと来ていても、更年期症状が出る人も多いので、40歳を過ぎて「何だか調子が悪いな」と感じたら産婦人科専門医にご相談下さい。
更年期障害の変化
昔の女性は、閉経する50歳ごろには亡くなっていました。しかし、現在では日本人女性は世界一の長寿を謳歌するようになりました。と同時に晩婚化、少子化し、一人の女性が一生に妊娠する回数は大きく減りました。
そのため、昔の女性は生涯で計50回前後しか月経がなかったのに比べ、現代女性は450回と9倍も月経が来ています。それでも閉経時期は昔と同じ50歳頃なのです。
こうしてみると、閉経後の人生がいかに長いかがわかります。だからこそ、更年期障害はあきらめないで治療を行っていただきたいと考えています。
更年期障害の治療
当院では、ホルモン補充療法(HRT)、漢方療法、つぼ療法、プラセンタ療法などを取り入れて、患者様の症状に合ったオーダーメイド治療を行っています。 更年期障害はもはや我慢する時代ではありません。お気軽にご相談ください。
当院のホルモン補充療法(HRT)
更年期障害の原因のかなりの部分は卵巣からのホルモンの分泌が減少し、その結果、自律神経が失調することです。
そのため、自律神経の失調を回復するにはホルモン、特に卵胞ホルモン(エストロゲン(E))を補充することとなります。これがHRTの原理です。事実、HRTにより更年期障害の多くの方が、かなり速やかに改善します。
当院の漢方療法
更年期障害には漢方薬の服用をお勧めしておりますが、まずは、本当に更年期障害なのかどうかかかりつけの婦人科で診断してもらうことが大切です。
更年期障害の症状は、人によっても、発症時期によっても、症状がさまざまであり、個々に合う漢方薬を処方して頂くこととなります。
当院では更年期障害の症状だけでなく、その方の体質に合った漢方を処方しております。更年期障害には漢方薬の服用をおすすめしておりますが、まずは本当に更年期障害なのかどうかを、かかりつけの婦人科で診断してもらうことが大切です。
プラセンタ療法
プラセンタによって、赤ちゃんとお母さんをつなぐ胎盤から抽出された成分で、体内に直接取り入れることにより新陳代謝が促進されて細胞が活性化されます。
プラセンタの最大の特徴は、自然治癒力の増大と言われています。更年期障害には保険診療が適応となる場合がありますので、ご相談ください。更年期障害の方は週に2回(1本×2回)までが保険適用の目安となり、追加分は自費扱いとなります。